【初心者必見の記事】

【初心者必見!】効率的に配達先の家を迷わず特定する方法 ベテランの全知識

更新日:

道に迷う配達員②

 

恐らく初心者の配達で最も大変な思いをするのが、ここだと思います。

配達先の家を特定する事

私はもともと地理感覚も自信があったし、

「住所がわかれば家なんてカンタンに特定できるっしょ!」

こういう考えだったんですが、

いざやってみると、最初の頃はけっこうこれで苦労しました。

非効率だったり、注文者さんを待たせたりして、これでバッド評価をもらったこともあります。

スタートする前にこれを読んでおくだけで、めっちゃスムーズに配達ができると思います。私が失敗して学んできたノウハウをフルパワーで書いて行きます。

 

<配達員登録について>

現在はこの様なバブルは終了してしまいましたが、ベテランだけが稼げて多くの初心者は諦めて撤退する様な以前のシステムが終了し、AI配車&プチ早押しシステムなので、とてもやり易くなりました。

ちなみにAIは日々改善され、じゅうぶん稼げる様に進化しています。

出前館配達員登録ページ

 

初回利用3,000円無料のフード注文コード

配達する前に、実際にお客さんとして利用してみた方が絶対良いと思います。初回限定3000円割引クーポンがあります。

Uber Eats3000円割引プロモーションコードのページ

 

もくじ

ゆっくりじっくり目的地を探せない

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達では、注文者が配達中の動きをリアルタイムでスマホでチェックできます。

配達員の動き

こんな感じで、配達中の動きが丸見えなので、道を間違えたり、迷っていたりすると、家の近くでウロウロしている情けない様子が完全にバレます。

私自身も、最初の配達をする前に注文者の立場になってみようと思って、マクドナルドの注文をしたんです。

ぜんぶ動きが丸見えです。

しかも、けっこう単純な道のりなのに、すこーしだけ道を間違えていたのを確認しました。

その時私は、

「え、なんでこんな単純な道なのに間違えるかな・・?」

こう思ったのをしっかり覚えています。これ、自分でもそう思ったという事は、当然他の人も同様に思うと考えるのが自然です。

そのため、なるべく効率的に、スムーズに移動し、目的地付近でウロウロ迷ったりしない事がかなり重要なポイントになります。

注文者に監視されていると思うと、

焦るし

変な道通れないし

次の注文が入っていれば更に焦るし

最悪バッド評価をつけられるし

 

こういう訳で、ゆっくりじっくりと目的地へ向かったり、特に現地付近で家を探すのに手間取ってウロウロするのは、注文者にとっても自分にとっても、最もイライラするポイントになります。

そういう訳で、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達は、しっかり目的地に向かって最短距離を走り、現地に到着したらすぐに目的の家を見つけるスキルがとても重要になってきます。

 

 

なぜ、住所通りにいっても家が見つからないのか?

Uber Eats(ウーバーイーツ)を始める前、

「配達なんて仕事は住所通りに行けばいいだけだから、迷うなんてことないだろ。」

そう思っていたんですが、最初はホント迷います。

住所通りに目的地にたどり着いたとしても、

地図上に示されている目的地が実際は場所が違ったり、現地に到着すると地図という架空のものと、現実では大きく異なりますので、これにはある程度慣れが必要になります。

地図と現実は異なる

配達と言う仕事をやってみて初めて感じました。今までの配達と言う仕事の概念がかなり変わりました。宅急便や郵便屋さん、今まで有難う御座いましたTT という気持ちに変わっただけでも、一つ大人になりました。

 

宅急便などの仕事で一番イヤなのが、不在で、再配達になる事なんだと思います。

幸いなことに、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達は注文者が不在なんてことは滅多にありません。そこはとても恵まれていると思います。

ただ、

宅急便よりも難しい点が、

初めて行く家がほとんど

だという事です。

 

宅急便や郵便だと、同じ地域を何度も何度も配達するので、しばらくすればほとんどが過去に行った事がある家になります。そのため、その目的地の家を探し当てるという苦労はほぼなくなります。

ただ、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達の場合は、初めて行く家がほとんどになるため、目的地の家を探すという苦労は基本的にずっとついてまわります。

今現時点で1,500件程配達をしましたが、初めて行く目的地は90%以上です。

 

それだけでなく、Uber Eats(ウーバーイーツ)はそもそも外資系の会社であるという事もあり、アプリ自体が日本人仕様に作られていない点は一つの要因としてあるのだと思いますが、アプリ上の作りや、グーグルマップと現実との違い等が、配達を難しくさせているという点もあります。

例えば、

注文者の名前がニックネームだけ

とか、

番地が入力されていない

地図上に注文者の住所が存在していない

地図上の目的地のピンがずれている

建物名が入力されていない

部屋番号が入力されていない

 

アプリではなく、そもそも物理的な建物自体が配達を難しくさせている時もあります。

特殊な建物で部屋が見つからない

部屋番号が2103号室なのに1階だった

タワーマンションがかなり面倒

 

そもそも、注文者側のミスで、

住所が間違っている

住所を書いてない

なんてのもあります。

 

また、お店を見つけるのが難しい場合もあるし、バイクだと一方通行が多すぎたり、原付が通れない高速道路にグーグルナビに誘導されたりする事もあります。

 

慣れない頃は、これに毎回イライラしたり、焦ったりしてちょっと大変でした。

じゃあ、今は完璧にできるのか?

というと、

やはりどうしてもわからない時もあるし、これを100%完璧にすることは不可能だと思いますが、昔の何十倍も楽に配達できていますので、私の経験をフルパワーでお伝えしますので、初心者の方は是非読んで頂いて、お役に立てて頂ければ幸いです。

 

ぶっちゃけ出前館の方が圧倒的に稼げる・・

2021年8月から出前館配達始めました。正直今はUberEatsもmenuもやってません。もちろん合う合わないはあると思いますが、ぶっちゃけ今出前館はバブルです。たぶんこのバブルは後1年、2年で終わると思います。よかったら出前館の記事も見てみてください。

↑ 現在はこの様なバブルは終了してしまいましたが、ベテランだけが稼げて多くの初心者は諦めて撤退する様な以前のシステムが終了し、AI配車&プチ早押しシステムなので、とてもやり易くなりました。

ちなみにAIは日々改善され、じゅうぶん稼げる様に進化しています。

 

迷うことなく効率的に配達するコツ

料理を受け取ったら、落ち着いて目的地を事前に把握する

初心者の頃は、急がなきゃ💦 と思って結構私は焦っていました。

なので、とりあえずある程度目的地の方角がわかれば、すぐに現地に向かっていました。

しかし、

現地でウロウロする事は、注文者にも、自分にも、一番ストレスがたまるポイントになります。

初心者の場合は、お店で料理を受け取った後、すぐに向かう前に、住所をしっかり地図で確かめてから向かった方が良いです。

料理を受け取った後は、↓ の地図が表示されます。

グーグルマップへ移動するやり方

この様な感じで、

一番上には住所

そして地図上には、

現在地と、目的地のピン📍、が表示されます。

基本的に、この配達パートナー用アプリの機能だけで配達をすることは可能です。私自身も、7割くらいの配達はこのアプリだけで配達を現在しています。そして、必要に応じてグーグルマップを利用しています。

アプリでは、ナビ機能が無いため、不慣れな地域で配達する時なんかは、グーグルマップのナビ機能を利用しています。あと、目的地のマンション名、アパート名が書かれていない時、特に戸建ての家の特定は難しく、その場合にもグーグルマップを利用しています。

 

ただ、初心者の頃は、出発する前に、しっかり事前に目的地や経路を把握しておいた方が良いと思います。

現地でのウロウロをしないためにもそうした方が良いです。

 

不慣れな地域で配達する場合は、事前に経路を把握する

私自身も、配達に慣れていない地域でやる場合は、グーグルマップは必ず利用します。

いつも配達しないエリアなどで配達する場合では、初めて行くお店だったり、道も良くわかっていないので、こういう場合はグーグルマップのナビは非常に便利です。

上の配達アプリ上の画面で、

赤い矢印 のところをタップすると、自動的にグーグルマップが起動し、目的地までの経路を表示してくれます。

 

料理を受け取ったら、配達アプリ上、またはグーグルマップ上で、まずは経路をざっと把握してください。

私の場合、だいたい10秒くらい考える程度です。

 

事前に目的地をグーグルマップでチェックした方が良い

そして、すぐに現地に向かうのではなく、初心者のうちは、グーグルマップで目的地を拡大して確認する様にして下さい。

もちろん私は今でもグーグルマップで、目的地を拡大して見る様にしています(だいたい3件に1件くらい)。ただそれが、お店を出る前に見るか、現地近くでやるかは、ケースバイケースなんですが、慣れないうちは出発する前にしっかり見たほうが良いと思います。

途中で次の注文が入ったり、道を間違えてしまったり、料理を届けるだけという単純な仕事でも、初心者のうちはそれだけでもけっこう焦るので、出発する前に、しっかり安心した状態でスタートして欲しいからです。現地でウロウロもこれでかなり防げます。焦ると冷静な判断力が欠けて現地で家が見つからないと本当に焦ります。あと、途中の事故とか危ないですし。

 

グーグルマップ上で、「案内開始」をタップする前に、目的地を拡大して見て下さい。「案内開始」をタップしてしまうと、グーグルマップのなぜか不便な機能で、拡大した時に建物名が表示されないからです。

目的地を拡大して見ると、

マンション名、アパート名が書かれていることが多いです。そうすれば、まさにそこが目的地であるので、現地に行っても迷う事はありません。ただ、マンションやアパートの入口がどこか? まではわかりませんので、それは現地で探しましょう。

建物名が書かれていない場合は、とにかくグーグルマップの示すピンか、アプリが示すピンの位置を頼りに現地で探すしか無いです。

特に初心者の方は、これをやるだけでかなり楽になると思います。

 

戸建ての住宅が一番めんどくさい 迷う

一戸建ての家に配達するのが、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達ではめんどくさい配達になります。

例えば、

東京都●●区●●町1-2-3

という住所が目的地だったとします。

そして、現地に到着してみると、同じ住所の家が複数あるんですよね。隣の家も、その隣も、みーんなおんなじ住所。

マンションやアパートだと、今まで配達してきた中では、同じ住所が複数存在する事はありませんでした。なので、マンションやアパートに配達する方が目的地を特定しやすいです。また、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達先は、8割、9割がマンションかアパートです。一戸建ての家はたまーにあるという感じです。

ただ、いざ配達してみると解りますが、なかなか家が見つからないと焦るし、自分も注文者もイライラするし、あとは、15時までに12件配達でボーナスゲット!というインセンティブゲットにも関わる事なので、こういう細かい時間短縮が配達攻略の一つの要素でもあります。

 

これ、

「じゃあ現地付近に到着して、家の表札を見ればすぐにわかるじゃないか」

と思うかもしれませんが、、プチ苦労があります。

例えば、

名前がイニシャル

この画像は、●●ハイツ、となっていますが、一戸建ての画像がなかったのでこれを使用します。

こんな感じで、名前の欄がイニシャルだったり、英語表記名だったり、外国人名だったりして、ぜんぜん表札と照らし合わせる事ができない事がめちゃめちゃ多いです。一戸建ては表札が目的地を確定する上で最も大切なものですから。

こんなん、

「どうやって家を特定しろっちゅうんじゃ!!」

正直、配達中はかなりイラつきます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、米国生まれのサービスなんで、イニシャルとかが普通なんでしょうね。そもそも世界の基準に合わせると、日本が特殊なのかもしれません。ただ、日本仕様に改良してくれよ・・  と思いますが。

ちなみに、ウーバーのすごいとこが、毎週メールが届くんですが、意見を書いて送信できるんですよね。さすが自由の国アメリカ! 日本だったら、意見するとけむたがられますが、こういう所は本当ステキだな、と思います。

もちろん私は、「日本のルールとして家の表札と合致するように、名字を必須にしてくれ!」と送信しています。

ただ、それが実装されるかどうかはさておき、意見をしっかり言える場所を提供してくれるウーバー社は素晴らしいと思うし、これは日本企業も見習わなければならない素晴らしい事だと思っています。

しかし、何とかしてくれ!

 

あと、苗字が一文字だけ、例えば、「高」しか書かれていない事がめっちゃ多いです。

高橋なのか、高山なのか、高田なのか、高木なのか、高崎なのか、それ以外の高が先につく名字なんて、めっちゃあります。

ぜんっぜんわからんわ!!!

これ、海外で言うとイニシャルなんでしょうが、なんで日本にもこの機能を使うかな・・

本当にナゾすぎなんですが、未だアプリが米国の仕様になっている部分が多々見受けられますね。。

 

この解決策は、つか、解決策と言うか、現地で何とかして探し出すときに便利なのがグーグルマップになります。

グーグルマップで住所を入力して、「案内開始」にしないで、現地の住所だけを入力して拡大表示します。そして、ピンが示す位置の家にたどり着いて表札を見ます。結局は、その番地内に家がある事は確かなので、その近隣の家の表札を見て回ります。

イニシャルが「高」って書いてあれば、表札が「高田」「高木」など、近隣の家を探します。こうすれば、ほとんどの場合目的地が判明します。たまに、高田、高木、などが両隣の家で、同じ住所だったりすることもありますが、これはもう判断の付きようがありませんので、注文者に電話します。

あと、アプリのピンが現地を正確に示しているケースも多々あります。

なので、グーグルマップのピン、アプリのピン両方が示す場所を現地で探してみて、どうしてもわからなければ注文者に電話をするようにしています。

 

そもそも、わからなければさっさと注文者に電話をすればよい! のですが、

電話をかけるのは、私は最終手段にしています。日本人は電話に抵抗感がある人多いですからね。仮に電話をしたとしても、単に「今、●●さんと言う家の前に居るのですが、家がわからなくて・・」なんて電話をしてしまうと、

「なんでわからないんだよ、使えねーなー」

等と思われバッド評価を付けられかねません。

僕自身もそうでしたが、住所をしっかり書いているのに家がわからない とかアホなの? と思っていたタイプです。だから、様々な諸事情をこっちが抱えている事なんか、多くの注文者はわかりません。

なので、電話(またはチャット)をする場合は、

「1-2-3の住所にたどり着きましたが、配達パートナー用アプリでは名字が表示されておりませんでして、さらに同じ住所の家が複数ありまして、今、●●さん、という家の前にいるんですが、、」と、伝える様にしています。

注文者側としては、

「え?1-2-3って自分の家だけじゃないんだ。名字も表示されていないんだ!」と思ってもらえるので、こっちの苦労がわかってもらえるからです。本当、言い方次第一つで、こっちの状況を理解してもらえるし、困った時には、こっちが不利にならない様な連絡方法を取る事が、配達する身としてストレスをためない重要な要素になると思っています。

 

なんか、言い訳がましい話なんですが、こういう細かい事って、とても大切だと思っています。

注文者の方に誤解されない様に、事前にこちらの困っている状況を、嫌味無く伝えるテクニックだと思っています。そうすれば、注文者さんだけでなく、自分の精神衛生上も気持ちよく仕事ができます。

そもそも配達パートナー用アプリを改善すれば解決する話という点もあるんですが、運営ではないと解らない事情もあるのだとも思います。とりあえずそれは週一回来るフィードバックで思いをぶつけましょう。

 

注文者の名前がニックネームだけしか書いてない

これも、上で紹介しましたが、フルネームで書いてある方が珍しいです。

というか、多分アプリの特性上の問題として、フルネームで表示されるものでは無いんでしょう。恐らく海外仕様なんでしょう・・

私自身ユーザーとしても使用しておりちゃんとフルネームで書いているんですが、配達アプリ上では、苗字の佐藤の「佐」しか表示されていませんでした。(配達してもらったときに、パートナーさんのスマホ画面を見せてもらって確認しました)

まあ、とりあえずこれが原因で困る事と言えば、一戸建ての家に配達する時くらいですかね。

アプリ上で苗字の一部「佐」が書いてあったとしても、佐藤なのか、佐々木なのか、佐川なのか、佐伯なのか、表札があっても「佐」だけだとインターホン押せませんよね。そこまで多い事例では無いです。

過去、こういう一戸建ての家に配達する時に、苗字の一部分「佐」だけで推測して、ピンポーン!を押したことがありますが、ほぼ合っていました。でもたまに、隣同士が佐藤だったり、佐々木と佐藤、だったりするんで、そういう時は、チャットをするか、電話をして確認します。

これも何とかして欲しいもんです・・

ただ多くの配達先はマンションかアパートなので、102号室 とか部屋番号が書いてあれば名字なんてどうでもいいので、そんなに苦労する事は多く無いですが、初心者の頃はけっこう嫌だった記憶があります。もう慣れちゃいました。

 

番地が入力されていない

アホか!って思いますが、番地が書いていないケースもけっこうあります。

これも注文者さんが悪いというよりも、ユーザーのアプリ上の問題で、番地を書かなくても登録ができちゃう仕組みだからこそ起こる問題なんだと思います。外国人の方の場合はけっこう番地が書いてなかったりすることもあります。アプリが海外版をダウンロードしてる? 正直よくわかりませんが、下記の様に、番地が書いてないケースも結構多いです。

番地が書いてない

番地どころか、「Edogawa-ku」だけ

笑っちゃいます。

こういう場合、画面の📞マークのところで、私は配達に向かう前に事前にチャットで連絡します。

「番地が書いてありませんでしたので、正確な住所をお教えて頂いても宜しいですか? ひとまずそちら方面へ向かいます!」

こんな感じでメッセを送信すると、多くが配達途中で返信をしてもらえます。

大体の配達先の方角は、地図上のピン📍であったり、郵便番号だったりで確認はできるのでとりあえず方角はわかります。注文者さんから返信が来る前に、その方角に向かってしまえば時間のロスは最低限防ぐことが出来ます。

ちなみにこの画像の配達は、チャットも電話する事も無く配達ができました。

というのも、マンション名と、801という部屋番号が書いてあったからです。

こういう時、単純にマンション名をグーグルで検索をかけます。そうすると、けっこうその建物名だけで目的地を特定できてしまったりします。

地図上に示されているだいたいのピン📍の位置や、江戸川区、郵便番号、これらのヒントがあれば、地域は特定できるので、その地域にある「メゾン●●」ってその建物くらいしか無いですよね。

なので、とりあえず建物名を検索かけるだけで解決できちゃったりします。

 

建物名が入力されていない

これ、自分自身も宅急便や手紙、年賀状などでもやっちゃってたな・・

と反省する点なんですが、やはり建物名を書いていないおケースもかなり多いです。

1-3-10  302号室

なんて書けば、ちゃんと郵便物って届くじゃないですか?

でも、いざこれ自分が配達してみると、建物名が書いてないと、特に初心者のうちはちょっと困ります。

今では慣れたもんで、特に建物名が書いていなくても難なく配達できますし、あまり気にはならなくなりましたが、やっぱり建物名は明記してあった方が今でも配達はしやすいです。

 

この場合でも、グーグルマップが示すピンの位置、アプリが示すピンの位置、それで建物を確定します。

あと、現地に到着したら、住所プレートが建物にあるかを見て、あればアプリの住所と合致しているかを確認します。住所プレートがどこにも書いてないなら、ピン📍の位置だけを頼りにピンポーンしちゃいます。

これで大抵は問題無く配達できています。

 

部屋番号が書かれていない

これもけっこうあります。

「部屋番号書いてないのにどうやって配達しろ!っつーんじゃ!」

こう怒りたくなる気持ちもわかりますが、これもユーザーのアプリが必須項目にしてなかったりするので、しょうがない点ではあります。ぜひ、ユーザーのアプリを一度使ってみる事をおすすめします。

あまりユーザーとしての初体験を正確には覚えていないんですが、「え?住所ちゃんと入力しなくてもいいんだこのアプリ、それで料理届くのかな? んー、よくわからんけど、とりあえずちゃんと入力しとくか」

という思考になったのを覚えています。

なんか、「注文者アプリは、ちゃんと書かなくても解ってくれるのかな?」という思考に一瞬陥りそうになりました・・ そんなはずある訳ないんですが・・

この場合も、出発する前にチャットを送ります。

「部屋番号書いてなかったので、教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。」

多くが、配達途中で返信をくれますが、

悲しい事に、

「202」

しか返信無い人も結構います・・

中には、

「すみません!202号室です。気をつけてお越しください!」

なんて丁寧なステキな人もいます。

 

まずは「すみません」くらいの一言いえね~のかよ・・と最初はイラついたりしますが、やっていくうちに慣れて何とも思わなくなりますよ笑

というか、配達パートナーに対してもちゃんとこういった礼儀ができている人って、すばらしいな、と思うし、プライベートでもこういう人間性ってもろに出ますから、配達という仕事を通じて、人を見る目を養う事もできるなと思います。

正直、自分自身もそうですが、掃除のおっちゃん、おばちゃん、レジの人、警備員、配達員、こういう人に対して空気の様に思っている節は多少なりともありました。いつも気をつけているつもりはありましたが、自分が配達する身になって改めて反省をした次第です。

そして、誰に対してもしっかり礼節を持って対応できる人って、素晴らしいなあ。と思うんです。

日頃のプライベートや、ビジネスの現場でも、こういう対応を取る人とお付き合いをしたいな、と思うし、そういう人を見る目を養う機会を改めて頂けたウーバー配達に感謝をしています。

で、チャットで返信をくれなくて現地に到着したら、電話をします。

(注文者さんが読んでくれたらLINEみたいに既読になります)

既読になっていないと、電話するしかないので、

「もしもし、ウーバー配達の者です。恐れ入りますが部屋番号が書かれていなかったので、教えて頂けますでしょうか?」

と丁重にお電話をして、配達をすることになります。

もちろん、

「202号室です」

と単純にそれだけを回答され、実際ドアを開けたら、「すみません」の一言も無く無言で料理を受け取ってドアを閉めるお人も沢山います。

正直腹も立ちますが、それはそれで良し。

中には丁重に接してくれる方もいますから、そういう人への感謝の気持ちがより強くなるとプラスに考えましょう。

というか、慣れると気にならなくなりますから。

 

グーグルマップに目的地の住所が存在しない

アプリにはちゃんと住所が記載されているのに、グーグルマップで検索をかけても、その住所が存在していないケースもあります。

アプリには、1-3-14

という住所がしっかり書かれているのですが、グーグルマップでその住所を検索すると、1-3 までしか検索ができず、14という番地が存在しないケースです。

これはほとんどの場合、新築でできたばかりの物件である事がほとんどです。グーグルマップが新しい住所まで追っついてないんですよね。これ、けっこうあります。

そういう場合は、1-3-13とか、14番地から近い住所を入力して現地まで行きましょう。

で、現地に到着したら、少し付近を探せば新しめのマンションやアパート、戸建て住宅が見つかるはずです。それでたいていが難なく解決できます。もちろん初心者の頃はそういう推測ができないので、いちいち電話をして案内してもらったりすることもありました。

 

アプリのピン📍の位置がずれている

いわゆるピンずれ、って呼んだりしますが、これも結構多いです。

現地に到着してグーグルマップでしっかり場所を把握するか、事前にグーグルマップで把握しておくか、という対策しか無いですね。そして現地付近でピンの位置周辺を探すという単純な対策になります。

また、料理をピックするお店がピン📍ずれしているケースもあり、お店を探すのに苦労する場合もけっこうあります。こちらに関しては後ほど下の方で記載をしています。

 

住所が2つ書かれていて どっちが正しいかわからない

料理をピックした後、住所を確認しますが、こんな感じで2つの住所が書いてあるケースがあります。

住所が2つある画面

この画像の、

注意事項には、

6-23-4

と書いてありますが、下の住所は、

6-23-14

って書いてあります。

これは最後の番地だけだからまだマシなんですが、まったく違う住所が2つ書いてあるケースもあります。

「どっちやねん・・」

と突っ込みたくなるんですが、とりあえず2つ住所が書いてある場合でも、一方は江戸川区で、一方は千代田区、というあまりにもかけ離れた住所であるケースは当たった事は無いです。

料理を受け取ったら、「どっちが正しい住所ですか?」ってチャットで送信しておきましょう。

そして、大抵2つとも近い住所である事がほとんどなので、返信が来る前に目的地方面に向けて出発をします。ほとんどの場合途中でメッセが返ってくるので、正しい方の住所へ行けばOKです。

現地付近まで返信が無い事もたまにあるので、その場合は電話をかけるしか無いですね。

ちなみにこの画像の配達では、

「二つ住所がありますが、4 または14  どちらが正しい方か教えて頂けますでしょうか?」

ってチャットしました。

すると、

「コメントに書いてある通り、4が正しい方です」

って返信が来ました。

でも、私はイラっとしてしまいました。確かにコメント欄に後付けで書いてある方が正しいだろうな、という推測は成り立ちますが、でも、コメント欄の方が間違っている可能性もあるし、配達する身としてはわからないじゃないですか。

そこで、「コメントに書いてある通り」という言葉にイラっとしたんです。「だから、書いてあるじゃねーかよ」という注文者さんの心の声が聞こえたためです。ただもちろん私は大人の対応として、

「かしこまりました!」

と元気良い感じで返信をしました。

すると、次にこんなメッセが来ました。

「雨の中ご苦労様です、気をつけてお越しください!」

って・・・・ イラっとした事を

めっちゃ反省しました。。。

で、実際に会ってみたらめっちゃいい人でした。。

「雨の中ご苦労様です、有難う御座います。」って直接言葉もかけて頂けました。

 

最初に私が送信するメッセを、「念のため、どちらが正しい方か教えて頂けますと助かります。」こんな感じで送信すればよかったかもしれないですね。あのメッセでは、「どっちだよ!」という敵意がちょっと含まれてるっぽいし、注文者側としても書いてるだろーが、と反応してしまうかもしれないですよね。

注文者の方も、「かしこまりました!」の言葉で心を動かされたのかもしれないです。

細かい事ですが、こういう事も気持ちよく、ストレスなく仕事をする上でのちょっとしたテクニックかもしれません。

まあ、考えすぎかもしれないですね。

 

そもそも住所が書かれていない!!

さっきも住所が書かれていないケースを書きましたが、あれはマンション名をグーグルマップでちゃんと検索できたし、部屋番号が書いてあったからスムーズに配達ができました。

ただ、建物名を検索できない事もありますので、その場合は、事前にチャットか、電話をして確認をするしか無いです。私の場合は、とりあえずチャットを送信して、ピン📍が示すだいたいの方向に移動を開始して、返信が来るのを待ちます。

念のため注文者の方には、「住所を教えて頂けますでしょうか? いったん地図アプリが示す●●方面に向かいますので、返信お待ちしております」こんな感じでメッセを送信します。

何で住所を教えてないのに勝手に移動し始めてるの? という誤解が起きない様にこういうコメントを送信しています。

あと、メッセに気づかないお人も多いので、チャットは長文を一発で送信するのではなく、文章を小分けにして送信しています。そうすれば、相手のスマホで毎回メッセ着信の音が鳴ると思うので、気づいてもらいやすくするための工夫です。

 

また、下記の様に、住所が書いておらず、 マークだけしか書いていない事もけっこうあります。

〒マークしかない

これは、注文者用アプリで住所入力をする際に、郵便番号を先に書いたりすると出てくる症状? という話を聞いたことがありますが、実際はなんでそうなるのかはわかりません。感覚的に言いますと、10配達に1件くらいあります。

この場合は、ピン📍の位置は完全にずれてるので、アプリの地図はもう無視してよいです。

ただ、画面を見ると、しっかり住所は書いてありますので、そちらの住所をグーグルマップに入力して向かえば大丈夫です。

 

目的地の建物についても、部屋を見つけるのが難しいケース

いざ目的地のマンションやアパートにたどり着いても、部屋を見つけたり、マンションの入口を見つけ出すのが難しいケースもあります。

タワーマンション配達がめんどくさい

タワマンに初めて行くとよーくわかりますが、かなりめんどくさいです。正直、敵の様な存在で、多くの配達パートナーに嫌われている存在でもあります。

タワマンの入口がわからない

正面玄関がどこなのか? 初めて行くタワマンはかなり解りにくかったりします。

バイクだと、タワマンを一周して入口を探そうとすると、一方通行で戻れなかったり、また信号につかまったりと、かなりめんどくさいです。自転車でもタワマンを一周する労力も無駄ですよね。

 

タワマンの配達は時間がかかる

エントランスを探すのに時間がかかるし、エントランスに入ってからも、やたらとデカい。エレベーターも高層階だと時間がかかるし、部屋まで行くのにけっこうな時間がかかります。

あと、インターホンが3つあったりするのも面倒ですね。

それだけでなく、いちいち受付で名前、目的、電話番号まで書いて行く必要があったり、住居者用のエレベーターの使用が禁止されており、裏口から入れと警備員に呼び止められ、配達業者用のエレベーターを使用しなければならないタワマンも多くあります。

しかも配達業者用のエレベーターって1つしか無いため、配送業者はたくさん乗るし、ペットを飼ってる住民はそのエレベーターを使うし、エレベーターだけでえっらい時間がかかる事もあります。

しかも時間がかかる分、バイクの場合だと駐禁もこわいです。警備員が居るところが多いので、敷地内に停めるとすぐに注意されたりするので、路駐するしかないタワマンがいっぱいあります。

あと、なんかセレブっぽいからイラつきます・・

特に私の場合は、元々会社経営をしていて稼いでいたころもあって(過去2度失敗&借金を抱えた)、今は一から出直してやってる訳で、ひがみっぽくなってますね(笑) いつかまた復活してやる!!という気持ちを奮い起こす場所だと思って前向きに捉えないとアカンですね💦

前向きと どよ~ん を繰り返していますが、皆さんも一緒にがんばりましょう!!

 

まあ、タワマンは確かに面倒ではあるんですが、同じタワマンエリアで数回配達すれば、結局は同じタワマンにしか配達をしませんので、慣れると意外に効率的に配達ができたりします。

また、配達パートナーの多くがタワマンを嫌うので、ライバルも少ないのでしょう、だからタワマン密集エリアは注文は良く来るし、慣れるとそこまで悪く感じません。初心者の方はとりあえず慣れるまでちょっと面倒かもしれませんが、とりあえずこれを読んで何が起こるか知っておくだけでも、だいぶラクに配達できると思います。

 

部屋番号が2103号室なのに、1階に部屋がある?

これ、アパートでたまにあります。

なんでこんな部屋番号にしたのかナゾなんですが・・ 普通2103って言ったら、21階の3号室って事じゃないですか?

で、現地付近に到着すると、低い建物しか無いんです。

「え?おれ住所間違った・・?」

「高い建物どこにもないんですけど!?」

こういう場合も、落ち着いてください。

ちゃんと住所と建物名があっていれば、間違いなく目的地はそこです。まずは一階で、部屋番号の表記を見てみて下さい。そうすると一般的な105号室とかじゃなくて、2103とか、特殊な表記になっているのが確認できると思います。

余談ですが、配達をしていてびっくり発見したんですが、世の中のマンションやアパートの多くが、104号室とか、204号室とか、4号室が存在しない事が多いんです。101、102、103ときたら、次が105ってなってる事がめっちゃ多いです。

そう言えば自分が今住んでるアパートもそうなんですよね、ずっと変なのー、と思っていましたが、配達をして初めて知りました。。4は縁起がわるいからとか、大家さんあるあるの理由らしいです。

 

建物がめんどくさい構造になっている

これもたまにあるんですが、規模がある程度大きなマンションになると、行く部屋番号によって、使用するエレベーターが違っていたりするんです。なので、間違ったエレベーターを使うと部屋までたどり着けないんです。

だからまた1階に戻って、別のエレベーターに乗りなおして、という事があります。

これはタワマンではなく、土地を大きく使っているデカいマンションに多い傾向があります。

また、エレベーター無しで、階段がいくつもあるマンションもあり、やっと5階まで登ったと思ったら、501号室と、502号室しか行けなくて、また1階に戻って上りなおすなんてこともあります。

デカめのマンションに遭遇したら、まずは構造を見て、どの階段、エレベーターを使うかをしっかり考えてから行きましょう。

団地なんかでも、こういう構造は多いです。

 

また、いちいち3階に上がってから、階段を使って4階に行かないとたどり着けないなんていうマンションもあったり、団地だと、1階、3階、5階、7階、9階、11階と、エレベーターがここしか止まらないため、それ以外の階は階段を利用して行く必要がある、なんてのもあります。

たいした事では無いんですが、時間がかかれば時間内で配達件数を達成するためのクエストボーナスにも関わってくるので、配達をしてみると結構だるかったりします。まあこれも慣れたら本当大したこと無いんですが。

 

料理をピックするお店をスムーズに見つけ出すには

ここまでは、配達する目的地に関してのいろいろを書きましたが、料理をピックする店を見つける時に苦労する事もあるのでそれらも記載しておきます。

料理をピックするお店のピンずれもある

あと、お店のピンずれも良くあります。

ほとんどのお店はピン📍の位置にほぼずれないところにあるんですが、多少ずれているケースもあるので、その場合は周辺を少し探しましょう。あと、1階にあるとか、2階にあるとか、地下にあるとか、そういう情報はアプリでは表示されません。

店は一度行けば次はラクなので、まあ探すしかないって感じですね。

 

ショッピングモール、商業施設にある店はちょっと面倒

これも、タワマンと同じなんですが、大きなショッピングモールや、商業施設にあるお店は、探し出すのに一苦労したりします。

バイクや自転車置き場を探したり、いざバイクや自転車を止めても、そこからお店までがめちゃ遠かったり、そもそも初めて行く店の場合は、どこに店があるのかがわからないです。

これは、スマホでその商業施設の館内図を探してみるとか、手っ取り早いのは、商業施設の警備員さんや店員さんに聞いちゃうのが早いですね。

1度行けば特に問題はないのですが、ただ普通のお店よりも、バイクや自転車を止めてから店までけっこう歩くため時間のロスになるのは避けられません。まあほんと、なんだかんだこれも慣れます。

 

まとめ とりあえずまずはこれだけ覚えといて!

一応、私が経験上わかる事はほぼ列挙しました。

でも上で書いたすべてを最初に理解する必要はありません。

こういうケースがあるんだな、と目を通しておけばOKです。実際に配達すると、「あ、そう言えばあのブログにこれ書いてあったな。」と思い出すでしょう。それがあるか無いかでぜんっぜんストレスが軽減されます。

まず、上で書いた事を思い出せる程度に読んでおいて頂ければ大丈夫です。

初心者の方は、まず最低限、下記の事を覚えておけばOKです!

 

最低限これだけ知っておこう

① お店を探す

慣れない地域だったとしても、お店は配達先の目的地とは違って目立つので、そこまで苦労しません。落ち着いて探す事。人に聞く事。

 

② 住所をしっかり確認する

料理をピックして、「配達開始」ボタンをスライドすると、下記の様に目的地の地図と住所が表示されます。

最初に確認する画面

そして、下記の画面に切り替わるので住所を再確認しましょう。

③ 住所を再確認する

 

住所を再確認するページ①

 

住所が最初のものと同一であれば、OKです。

また、下記の様な画面が表示されるケースもあります。

住所を再確認する画面②

住所① 住所②

二つ書いてあるケースがあります。

まず、両方とも同じ住所かどうかを確認しましょう。同じであればOKです。

 

住所① 住所② が異なるケースは、住所①が正規住所である事が多いです。その場合は地図で表示されているピン📍の位置は、住所②になっていますので間違った目的地を示しています。

ただ、住所②の方が正しい住所である可能性もあるので、やはり事前にチャットでどっちが正しいのか連絡しておくのがベターです。

 

④ グーグルマップを利用する

そして、慣れないうちはグーグルマップで目的地を事前に確認してから向かった方が良いです。

バイクは一方通行が多いから、それを避けるためにもナビ機能も利用したほうが良いと思います。

グーグルマップは、下の画像のところをタップすると自動的に表示されます。

グーグルマップへ移動するやり方

ただ、住所② が案内されてしまうので、2つ住所が書いてあって住所①が正しい場合、は気をつけましょう。

あと、バイクで都心部を配達する方はたまにイラつくんですが、有料道路を勝手に案内されてしまいます。私はグーグルマップのアプリで「有料道路案内 無し」に設定しているんですが、ウーバーアプリのここをタップすると、その設定が無効になっちゃうみたいです。

ちなみに、9割がた住所は1つしか書いて無いし、ピンずれもしていないし、そんなに身構えなくて大丈夫です。

 

⑤ 現地に到着しても目的地が見つからない

焦らず、ちゃんと住所があってるかを再確認し、グーグルマップが示すピン📍の位置、またはアプリが示すピン📍の位置も確認し、その周辺の建物をよーく探して見て下さい。

一戸建ての場合は、番地が書いてある札や、表札を手掛かりに探します。

マンション等の場合は、多くの場合新築で、グーグルマップが住所を拾い切れていませんので、周辺に新築っぽい建物があるかどうかを探しましょう。

 

⑥ 電話、チャットをする

私の場合、現地に到着して2,3分見つからなかったら電話をしてます。

 

⑦ 初心者のうちは、オフライン機能を使いましょう

配達開始 をタップすると、次の注文が入ってもおかしくない状態になります。

いわゆる数珠るという状態なんですが、初心者のうちはけっこう焦ると思うので、オフラインにして、一軒一軒をしっかりこなした方が良いと思います。

注文を受けてお店に向かっている途中、料理をピックして配達している最中は、

オフラインボダンが無い!!💦

って、初期の頃ずっとそう思い込んでいて、ピコーん!と注文がきても、鳴り終わるまでタップしないでいました。。

拒否率が上がると良くないとも言われますので、無理だな、と思う時はオフラインにしておきましょう。

ちゃんと下記のところでオフラインにできますので、安心してください。

オフラインにする

 

ここまでざーっと書きましたが、本当、まずはたった1回でも配達すると、ほぼ慣れたようなもんですし、特に最初の日は楽しくて、次の日も配達したくてウズウズすると思いますよ。

10回配達すれば、もう本当に慣れます。

そもそもあまり難しい仕事ではなく、誰でもできる仕事なので、軽い気持ちでスタートしましょう!

 

配達パートナー登録はこちらから ⇓
ウーバーイーツ20,000円の紹介報酬

配達パートナー登録の詳細ページ

また、当ブログ特典として、「大損しない確定申告と節税のコツ、初心者がハマる沼の回避方法」の動画とテキストをお渡ししています。

 

初回利用3,000円無料のフード注文コード

配達する前に、実際にお客さんとして利用してみた方が絶対良いと思います。初回限定3000円割引クーポンがあります。

Uber Eats3000円割引プロモーションコードのページ

 

ぶっちゃけ出前館の方が圧倒的に稼げる・・

2021年8月から出前館配達始めました。正直今はUberEatsもmenuもやってません。もちろん合う合わないはあると思いますが、ぶっちゃけ今出前館はバブルです。たぶんこのバブルは後1年、2年で終わると思います。よかったら出前館の記事も見てみてください。

↑ 現在はこの様なバブルは終了してしまいましたが、ベテランだけが稼げて多くの初心者は諦めて撤退する様な以前のシステムが終了し、AI配車&プチ早押しシステムなので、とてもやり易くなりました。

ちなみにAIは日々改善され、じゅうぶん稼げる様に進化しています。

UberEats配達パートナー登録の詳細ページ

 

Uber Eatsお問合せ・質問

スタート前に何か質問などあれば、遠慮なくご連絡下さい。

すぐに自動返信メールが届きますので、もし届いていない場合は、メアド間違いか、迷惑メールフォルダに振り分けられてると思います。




-【初心者必見の記事】

Copyright© 波乱の起業、副業ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.